2014年12月19日金曜日

【バレンタイン】女性にあげたいヘッドホン/イヤホンはこれだ!【クリスマス】

(これを書いた当時は)クリスマスまであと数日!

男性のみなさん、彼女や奥様へのプレゼント迷いませんか?

買おうと思っている方や「どうしよう・・・まだ準備できてない!」という方の参考になれば幸いです。


「プレゼントにおすすめ!(個人的に)女性にあげたいヘッドホン/イヤホンこれだ!」

今回この記事を書くにあたってのヘッドホン/イヤホンの選考基準は
・使うのは彼女or奥さんといった親しい仲(値段設定のため)
・見た目が良い
・値段は高すぎず安すぎず(いわゆる一番選べる(?)価格帯の1~3万円前後
・メーカーの知名度or珍しさ
・「こんな女性に付けてほしい!」「あげたい!」という書いた人の妄想(選考基準として強め)
です。


ではまずイヤホンから始めたいと思います

2014年11月30日日曜日

大事なものは手作りな感じ

月1投稿という目安をぎりぎり守れました(汗
お久しぶりです。AofuchiWorksです。

というわけでいよいよ11月から12月、2014年も最後の月になりましたね。
ということは大体の皆さんがすることと言えば「大掃除、振り返り、年賀状作り」でしょう。
今回はその中の1つの年賀状作りに関連する話です。

年賀状作りで最も大事にすることはなんですか?
デザイン?写真?それ以外?
人それぞれいろいろあると思います。

僕は「手作りな感じ」を大事にしております。
具体的に言えば

2014年10月30日木曜日

良いクッションは硬さもあると思う

みなさん椅子に座っててお尻が痛くなることがありませんか?

自分はあります。また敏感な方ですぐ痺れてきます。
そのせいで良いクッションの椅子じゃない相当大変です。休憩してもまた痛くなります。


ではなぜ痛くなるのか?
それは底にある木の板や樹脂でお尻が支えられている状態だと思います。
というわけで当然のことながらパイプ椅子なんて地獄です。
その中でお偉いさんのお話を聞いているなんて本当・・・。

なので良いクッションってそこそこの硬さがあって支えてくれるものだと思うんです。
硬さがある程よくホールドされてるって感じでしょうか?

こういうバランスってどんなことでも大事だと思うんですよね~
ちょっと違うかもしれませんが
「プラスとマイナスの関係」とか「あなたがいるから君がいる」とか
片方だけじゃダメなんだと思いますね~

というわけでギッリギリですが10月の投稿でした~

----------------------

最近はあまりブログを書いていられる時間がないためGoogle+にて小ネタを投稿中です。

2014年9月14日日曜日

AppleWatchは個人的には便利だと思う・・・が(&近況報告)

AppleWatchが発表されましたね~
(その裏ではひっそりとiPod classicが消滅してたり・・・)
個人的にこれは便利だと思います
特に着信などの通知に気づかない人には。
しかしこれはあくまでも「個人的」な話でスマホを肌身離さず持っている人は意味ない気もします。

また、
・結局のところスマホでの問題点である「視線が機器へ集中し周りへの意識が薄れる」も改善されていない。
・心拍数、音楽の操作、時計などはほかに優れる専門の機器が存在している。
・防水や耐衝撃性
・そもそも時計見る時になんかいじってる暇があるのか?
・こだわりの時計の代わりにはならない(=時計をつけない若者向け?)
といった点で微妙だと感じています。

ぶっちゃけこういうの作るなら本体をもう少し小さ目にしてほしい気が・・・
ハイテクなスマートさの追求もいいですが持ち運びしやすいスマートさも欲しいです。
正直言ってあんまり大きくなっても・・・と思っている自分がいます。

また個人的には本命は眼鏡型端末です。
(一人称視点のコンテンツへの期待と)視線の集中を防げると思います。
なのではっきりいいますが時計型端末は買いませんし買えません。

ハイレゾウォークマンの新機種は・・・(小声


そして近況です
改めてお久しぶりです。
Google+では毎日書き込みをしているものの
実は夏休み特別企画やレビュー&レビュー&レビューをしたかったのですが出来ませんでした。
まだこちらは毎日更新は無理そうですが1か月1投稿ペースぐらいはしていく予定です。

2014年7月22日火曜日

「有名イヤホンを斬る」SHURE SE215SPE-A レビュー

付属品のイヤホンからのステップアップや最近では値上げなどいろいろなところで名前があがる有名イヤホンであるSE215SPE-A。
今回はこのイヤホンをレビューしてみたいと思います。


高音
とにかく「普通」、可もなく不可もなくという感じ
特にこもっているという感じもない

低音
厚めでベースやエレキギターが惹きたつ
×:しかし、量が増えると分離感が損なわれてしまう

輪郭・分離
エッジがたっているという感じはなく普通
×:低音部の印象の通り音が増えるとごちゃごちゃしている感じがする

迫力
そこまであるわけではなく、先端がスパッとまっすぐに切り落とされている感じ
突き抜けるような強さはなくこれも音が多いとどっちつかずに感じられる

奥行き(ステレオ感)
どちらかというと狭い印象
「左から右へ」という表現は左右は良いが中心付近がうまくとらえられない

装着感・遮音性
良いと思います。
しかしながらソフトフォームイヤパッド(付属の低反発)は反発力が(コンプライより)強めなのでサイズが合わないとつらい。
シリコンでも遮音性充分です。外した時にはマウスのカチカチ音さえ敏感に感じます。
またシリコン3サイズに低反発タイプ3サイズも付属してるのがありがたいですね。
IM02だとコンプライはワンサイズしかついてなかったり・・・

ちなみに低音のしっかり度は低反発>シリコンです。

デザイン
SPとかがしてそうなShure掛けに流線型の洗練された形は完成されたスタイルだと思います。
ただロゴの剥げが気になる人には気になる
また、MMCXコネクタを採用のためリケーブルも楽しめるのが良いと思います。

ただ端子部に「Made in China」と露骨にあるのがちょっと・・・

その他
特定の曲のみすごく遠かったりヴォーカル埋まることがある。
本当に一部のみの話なのですが、これには困ったものです。

総評
音質だけを言えば「普通の一言な高音域に少し厚めの低音域、音が多いと破綻する。」
しかし、その裏には絶対的な遮音性によってつくられる「自分だけの空間」が音楽の楽しみを演出してくれます。
だからこそ「一万円以下最強」や付属品からのステップアップモデルとして名前がよくあがるのではないのでしょうか。
そのためよく聴くと・・・これが沼への一歩なのでしょうか

曲との相性
シンプルな構成のバンドは程よい低音が土台が良いと思えました。(例Supercell
ヘヴィメタとか多量の低音がない限りはどれも普通に聴けると思います。


個人的な感想
最近ヘッドホンもだいぶ使ってからIM02に戻ってきていたのですが、久々にダイナミック型のこれを使ってみたら低音部がBAにはないよさな気がしてきてこのままお金があったらD型の某CKRとか某CKMを買ってしまいそうな勢いでした。
やっぱ沼にはまっている気がした・・・笑


レビュー環境
DAP:iPod touch(第5世代)
再生アプリ:UBiO(SE215SPE-A用設定)
ポアアン:無し(遊び半分でかましたら低音すごかったです
音源:アップルロスレス[miwa(女性ヴォーカル/アコギ)、SPYAIR(男性ヴォーカル/ロック)など]
比較対象:ATH-IM02(レビューはこちら
※IMシリーズで本当のライバルはIM70になります

2014年6月30日月曜日

夏を制するものは勝つ

夏・・・
楽しいシーズン
女の子と遊べたら勝ち組でしょう。青春でしょう。

その裏には本当の闘いをしているものもいます
最後の夏、スポーツでの戦い
受験勉強の夏、未来に向けた戦い
そんなものが存在します。

僕もその闘いに参加しなくてはなりません。
勢いで始めたこのブログ
よく思えば準備期間としてのスタートでした。
短い期間の中でレビューなどで文章の書き方などを勉強しました。
しかしこのままそのノウハウを活かしてとは・・・いけないものです
この準備期間で満足の行く準備が出来ました。
次のステージはここともう一か所・・・
それをするためにやらないといけないことがあります

だからこの場を一度去らなくてはなりません。
というか強制的に去るのです。

こう思ったのも自分の思っている以上に勝手に自分が「頑張れるように導いている」と感じたからです。
本当に自分の本音というものはわかってるようでわかってないもので・・・
それに気づくということの重要さもまた学びました。
だからこそここでだらだらネット上にいる暇はありません。
それが見えない本音の行動として表れているからです。
その本音に応えてあげないといけないと思ったからです。
多分こんな気持ちを書いたり思ったり最初で最後のことでしょう。
だからこそやらないといけないのです。

だからこれからの半年と2か月ぐらい頑張ってきます
本音に答えてきます

AofuchiWorks

2014年6月29日日曜日

「沼」とは何か

カメラとかオーディオとかには「○○沼」と言われる沼が存在します

その沼とは例えば
状況:スナップ用の機材欲しいな~


最善:広角め~標準域の単焦点レンズを買う

沼:スナップ用にdp2 Quattroを買おう

訳:レンズを買おうと思ったら倍ぐらいするカメラを買うという結論に


とこんな感じになると沼にはまってるな~と思います
他には
・比較対象して1つを買おうとしたら両方買ってた
・気がついたら物が増えてた
・IYHしている
といったところでしょうか


そんな感じであまり躊躇なく「欲しいと思ったら買ってた」という状況になったら沼にはまっている気がします。


お金があったら本気でdq2 quattro欲しかった・・・

2014年6月27日金曜日

2つの「こうおんしつ」

一般的に音質が良いのを「高音質」とか言いますが
Philewebに別の「こうおんしつ」が存在しました

【第88回】最新ハイレゾDAP全13モデル、音質・特徴・使い勝手を総まとめ<'14年上期版>■Sony NW-F880シリーズ

この記事で使われている「好音質」という言葉です。
これは繊細さとか忠実さや明瞭感より感覚的に好い(良い)という意味合いで使われているようですね。

簡単にひとくくりにしてはいけない気もしますが

5000円以上1万円未満ぐらいのものや低音にバランスをふった比較的にライトユーザーも手を出すヘッドホンは好音質
高価なフラッグシップモデルや能率低めで本格的な環境を求められるものは高音質
が求められているのではないかと思いました。

こうやってわければ某B社は音質がーでおわらずにすむのではないのでしょうか

2014年6月26日木曜日

気がつくことが大事

よくCMで
「あ、わたし変わった」
とか
「スイッチオオオオオオオオオオン」
とかありあますがこれって意外と本当にあるのかもしれませんね

意識してるうちはまだまだ
そして無意識になってふと気づいた時が本当の出来た時なんじゃないのでしょうか

それが意外と難しい
実はこれって習慣化だから難しいのではないかと思います

2014年6月25日水曜日

血まみれに

サラッと下ネタなどのしょうもないことを書くことがモットーの当ブログ
こういうネタもサラッと・・・タイトルの時点でいけてないですね

夏と言えば暑い
暑いと言えば汗疹

そんな感じの僕です
そのせいか今年はショッキングな出来事がありました

寝る前、パジャマを着ようと思い手に取ったところ・・・
パジャマの襟の部分が血まみれでした

なんということでしょう
ここ何週間か寝始めからの30分でめちゃくちゃ汗かいて(皮膚を)かきまくって起きるということが続いておりそのせいでした

そして今日は腕かゆいなーと思っていたらYシャツも赤く染まってたり
ショッキングな2014夏の始まりを迎えております

汗対策は割と前にも制汗剤とか買ったという投稿を書いてるぐらいなのですがね~
寝てる間はどうしようもないです

対策できるのでしょうか

2014年6月24日火曜日

制限があるから楽しいものだ

みなさん、
学生時代なんか特になにかしらの制限があり「ああチキショー」とか思ったことがあると思います

僕自身も
時間の制限
規則という制限
お金の制限
という感じにいろいろなことで「あぁ・・・(以下仮定法)」となっています

しかしそんな状況で思うことがあります

制限があるから楽しいものだ!

特に予算が限られた中で最高の物を選ぶとき
悩ましい・・・でも幸せ
そういうのを感じます

だから制限があるということは悪くないと思います

特にお酒や車とか
あれは年齢を迎えられたからこその特権でしょう(ただそれで調子に乗るとロクなことがなさそう)
それが普通のことだったら何とも思いませんしありがたみとかもないでしょう

なので、そういうとこで制限を振り切っていってしまうことはどうなのかと思います
それじゃあ、その時は楽しくてもいつか振り返れば黒歴史
そんなんでいいのでしょうか

だからこそ
制限は悪い物ではないという意識も必要だと思います

がしかしこの制限はおかしいというのも持てないと縛られてしまうこともあるのが難しいところです・・・

2014年6月23日月曜日

器用になりたい

手先だけは器用と言いたいですが・・・折り紙は苦手でした

と手先の話ではなく生きるためのテクニックとして器用になりたいです
「不器用な男だから・・・」とかかっこつけてもかっこよくないですし・・・

なんというか別に人を利用するとかそういうズルい器用さではなくて
うまくキャラをわけられるっていうでしょうか・・・なんというか「隠せる」人でありたいですね
普段友だちとバカする時は馬鹿になりきって、
真面目な時には真面目になりきって、
普段見せない表情もある。
そんな人でありたいです。
最近なんというかメリハリがないというかそういうのを強く感じているためです。

2014年6月22日日曜日

旅をしたい

旅をしたい
若い人はみんな思うことではないのでしょうか

理由は人それぞれで国内外問わず
自分探し
異文化交流
グルメ
などいろいろでしょう

僕はなんというか・・・ショッピングとかです
カメラじゃねえのかと思うかもしれませんがカメラは海外だと怖いです
国内ならバリバリですが・・・

ショッピングをして観光をして新鮮な景色を見る
ただそれだけをしたいです
全てが新鮮な世界でしょうきっと
そのなかで特別三昧ではなく冷静にいろいろな「ありのまま」を見てみたいです
そうすれば自然にその世界を撮る作業をできる気がしますし

そんな感じで「ちょっとしたことに気づける」旅をしてみたいです

2014年6月21日土曜日

カメラの楽しさ

カメラの楽しさって

シャッターが切れた時の気持ちよさ
どんな写真が撮れたか確認するまでのワクワク感
良い写真が撮れた時の嬉しさ

あるからだと思います

カメラをすごく使えているとき、
気づかぬ間に上のことができていると思います

この楽しさってスポーツの上手く打てたとか蹴れたとかそういうのに近いと思います
スポーツだとセンスや持って生まれた能力によって「上手くできた」ということが難しいこともあります

しかし一眼レフなら物に寄って背景ボケのある写真が撮れた瞬間にそれを味わえる
手ごろな快感があると思います
それでいて奥も深い

良いですよ・・・

(7Dならはまれば連写だけでも味わえます)

2014年6月19日木曜日

電動鼻毛カッターが便利である

なんとも胡散臭いタイトルですね

髭剃り生活8日目、産毛との格闘
ワックス生活、自然な立たせ方ができず・・・

そんな感じで身だしなみを気にしているのですが
髭剃り<電動鼻毛カッターという力関係な自分です
なぜなら、
刃が出てなくて怖くなくしかも産毛まで切れるからです。

しかし、逆に鼻毛を切るのが怖かったり
どちらかというと太い鼻毛はむしられるに近い感じもして最も痛いです
逆に最も良いと思うのは眉毛のちょっとした調整
切りにくいからこそちょっとした調整をためらずできます
もちろん生え際は残りますがうまくあてる角度を調整すれば向き合ってチューしない限りは気になる物じゃありません。

鼻に突っ込むものを顔面に使うのってどうなの?って気になるかもしれませんが、ちゃんと洗えます
なので鼻は一番最後にして終わったら必ず洗浄すればいい話です

ちなみに、こんな感じで鼻毛カッター好きですが
太い髭からは逃れられず剃刀からは逃げられず・・・
視覚的に怖くないものが欲しいと思うチキンなのでした汗

2014年6月18日水曜日

突然ですがポタアンのレビューです! ADL STRIDEⅡ


髭剃り生活7日目、迷いが消えてきました
そしてワックス生活は立たせてクシュクシュできるように・・・
地道な努力の結果がでてますね

そんなことはさておき、
CUSTOM ONE PRO開封記事から約1か月と1週間経ちましたが実はもう1つの物を買っていました
こちらです↓
ストレッチをするお姉さんがいますがSTRIDECruiseのような曲線美じゃないのが・・・

このポタアンはもちろん
24bit/96KHzですがハイレゾ対応です

2014年6月17日火曜日

すごい努力がそこにはある

髭剃り生活6日目
迷いなく剃れるようになってきました
そしてワックスの方は相変わらず水でいじった方が良い感じの始末です(汗

みなさんワックスと言えば、絶対学校に行けばいる(いた)頭クシュクシュにしている人
生まれ持った髪質云々もありますがそこにはすごい努力が隠されています。

例えば単にワックスだけかと思ったらヘアアイロン
興味ない人から見たら「男なのにヘアアイロン!?」という感じでしょう
でもすごい努力だと思います

そこから自分の手鏡を使ってワックスでクシュクシュ
そして仲間内の人のセットも手伝う
端から見ていると本当すごいです

すごい努力がそこにあります

それだけの意味を見いだせることなのでしょうか・・・
それとも彼らにとっては普通のことであるのか
どうなのかはわかりません

ただそれ以前に学生は「健全な生活を送り勉強をする」というのもあります
そこは難しいところです

しかし自分にはよくわからない世界の人
ただ楽しそうと思い終わるより分析してみると面白い世界がありますね

なんか最後の2行だけみると若干気持ち悪いかも・・・

2014年6月16日月曜日

あなたのヘッドホンはハイレゾ対応!? ※追記あり

日本オーディオ協会が正式にハイレゾの定義を発表しなんとヘッドホン・スピーカーにも定義ができたとのこと


それは・・・
スピーカー・ヘッドホン高域再生性能:40kHz(40000Hz)以上が再生可能であること。
です。


髭剃り生活4日目、鼻の下がうまくそれません
そしてワックスお試し生活はダマになり・・・。

というわけで持っているヘッドホンの周波数特性を見てみましょう

Koss PortaPro
唯一無二のサウンドと歴史を持ったヘッドホンとして有名な機材ですね。

気になる周波数特性は・・・
周波数特性 15-25,000Hz
ダメですね


続きました
Beyerdynamic CUSTOM ONE PRO(レビュー記事はこちら)
簡単に言えば真面目メーカーが真面目に低音に取り組んだら生まれた変わり者優等生

気になる周波数特性は・・・
周波数特性 5-35,000Hz
こちらも非対応ですね


有名ヘッドホン編

2014年6月15日日曜日

思い入れなさも重要

髭剃り生活4日目
そもそも刃の部分の皮膚保護用のジェル的なのが溶け出してきました・・・

みなさん、物に思い入れってありますか?
僕は基本的にしてしまいます
そのせいで汚れるのとか見ると「うわあああ・・・」ってなってしまいます

そのためか逆に思い入れのなさも重要だと思うんです
思い入れがないからこそ親の仇を討つかのようにガンガン使える
そんなものを選ぶことも重要だと思います

そして思い入れのない物だからこそちょっと良い物を買っておく
そうすればトラブルも少なくなりより心のメンテナンスフリーだと思います

2014年6月14日土曜日

暑さ疲れ

割と暑いここ最近
気がつけば最も暑い時間帯に寝てしまったり・・・
そのせいか夕方から胃から喉にかけて違和感がありました(汗

若干気持ち悪いような・・・
吐きそうなような・・・
そんな感じで完璧に暑さでやられています

室内はそんなに暑く感じないため水分補給がおろそかになっていたんでしょう

前にはこんなことがありました
筋肉痛のような足のしびれを感じていてお茶をグイと飲んだら復活ということもありました

自覚できる症状がでてきたら危ないです
何事も気遣いですね~
昨日の記事のように何事もちょっとした気遣いです。

2014年6月13日金曜日

今の若者は「間合いをとれない」のではないか

髭剃りのある生活2日目、今日も負けました・・・

そんなことはさておき、
LINEやらFacebookやらTwitterやらといろいろなコミュニケーションツール(以下ツール)で人と繋がっている2014年現在
人とコミュニケーションをとること自体は増えた気がします。

しかしながら、
コミュニケーションをとることが簡単すぎるため「間合いをとる」ことをできなくなっているのではないのでしょうか

間合いをとるというと「=距離を置く」という印象があるかもしれませんがネガティブな意味ではなくポジティブな意味での間合いです。「お互いのあるべき関係」と言いましょうか。

これは個人の価値観により違うかもしれませんが、
「既読無視」などがはびこるツール上は「同棲している」状態なのではないのでしょうか?
しかもそれが、「もう大好きで」とか「ラブラブで」といった関係ではないのにそうなってしまっているのではないのでしょうか。
そのせいで気づかず「相手に過剰な要求」を求めてしまって「既読無視」という結論につながっていると僕は思っています。

これは「熱く短い関係」や「壊れたら直さずに新しいのを買う」というのに似てる気がします。
しかし人間同士でも同じなのはどうなのでしょうか
キッパリと言えば聞こえが良いですが後味はよろしくないと思います。

ではどうすればいいのか
それは求めすぎないということです。
相手のことを少しでも考えてみれば、どこまで良いのかわかるのではないのでしょうか
また、少しでも思いやればより「良好な関係」か「あんまり関わりたくない人」のことを得られると思います。

2014年6月12日木曜日

初体験

初体験良い響きですよね
小さな子供はいろいろな新たな体験をして・・・
少年は男になり、少女は女になっていく

そんな話はさておき
今日は掘り下げネタにならないと思っていたら実はそれそのものだった、そんな話題です。


お恥ずかしいことながら、髭を自分で剃ったことがありませんでした

ふと今日、髭が気になり初めてカミソリを使って見たのですが髭と一緒になにか大切なものまで削ぎ落とされた気がするヒリヒリがあります((((;゚Д゚)))))))

伸びるのは早い方ではないのでいいのですが、気になるのも事実なので電気シェーバーを近いうちに買ってブログネタにしたいと思います(^o^)/

一般公開で共有しました  -  昨日 18:16


実は鼻毛カッターや月一の美容室での顔剃りぐらいしかしなかったためか急に気になりだしました
その結果剃刀を使ったらご覧の書き込みの通りに毛以外までも・・・。

そのため電動シェーバーではありませんが初めて髭剃りを買ってきました。
やっぱり肌に優しいとはいえ刃が当たる感覚は何とも言えない怖さがありますね~
そのせいか全然カットできていない
周りはスッキリしたのに肝心の気になる部分は・・・

そして顎から耳へのラインは荒れててできず、
まだまだな初体験でした。

2014年6月11日水曜日

若き男はモテたいもの

こちらではお久しぶりです。
5日ぶりとなってますね。

実はこの5日間AofuchiWorksはGoogle+にてつぶやいてました。
こんな感じです↓
つぶやきとはいえ長いのが俺クオリティ

というわけでこの中からピックアップしてより深く掘り下げていきたいと思います。
ではスタートです


「若き男はモテたいもの」

こう見えてもナウいヤングな学生のAofuchiWorksですが、
最近は少しはワックスに手を出したりしてます
ですが今までやってこなかったことなので四苦八苦
指先につけられず髪の毛の根元につけられず(ーー;)

こんな自分を見てると明らかに下心があることがわかります
いつかいつもの書き方でいつもの「難しい話」タグで付き合うことについて書いてみたいものです
一般公開で共有しました  -  2014/06/09


 というわけで実は下心もある僕ですが、
「若き男はモテたいのも」だと思います

少しでもまともに
少しでも女子と楽しく
そんなくっだらないような理由が原動力なような気がします
それとは対照的に女子は大人の世界に入りたがるのはどうなのよ(今後のネタとして期待のテーマ)

ではなぜモテたいのか?
前述の通り、楽しく話したいというのもあると思います。
しかしもっとも中枢にあるのは

自分と話してくれる人がいる「ありがたさ」だと思います。
実はあんなことやこんなことより何気ない日常を求めているのではないのでしょうか?
そんな気がします。

だからこそ自分だけじゃなく周りにもちょっとした気遣いを
そうすることによってよりモテるか「人としてかっこよく」なれるのではないのでしょうか

2014年6月6日金曜日

雨合羽にも寿命はある!&お知らせ

雨合羽、意外なほど使う機会があります。
人ごみの中を歩くのよりも雨のため空く道を選んでいます。

そんな中で今日も自転車に乗って雨に耐えながら乗って帰っている途中、
あれ?股間周りから違和感が・・・
となりました。
その違和感は簡単に言えば水を吸った靴の感じ
漏らしたか?とも考えましたが明らかに人間のぬくもりはなく感じるのはただ冷たい雨

帰宅後確認したら雨合羽の裏も濡れていました・・・
最近ちょっと水をはじいていない感があり気になっていたのですがどうやら寿命のようでした。

使い込まないとわからないことですが、
確実に寿命がありますね。
傘より地味だからこそ油断しちゃいけない、そんな気がしました。


-ここからお知らせ-
諸事情によりこれからはGoogle+でもどんどんつぶやいてく予定です。
ちょっとPCを使いにくい環境下になりつつありスマフォだとGoogle+の方が使い勝手がいいと判断したためです。
なので、これからはブログとつぶやきのバランスが変わりそうです。

AofuchiWorksのGoogle+はこちら

「ひつまぶしヘッドホンを試す。まずはそのまま!」Beyerdynamic CUSTOM ONE PRO購入 レビュー編

メインディッシュである低音の4段階で調整可能なCUSTOM ONE PRO
これは「ひつまぶしヘッドホン」だと思います。

箱に入っている状態では3になっています(低音が2番目に多い)。
なので3を標準状態としてまずレビューしたいと思います。

①音質
<高音>
刺さらずシャリシャリ感やこもりも特に感じません
メインの音域は低音域ですが、負けずに綺麗さと程よく出てる感じがします。
エレクトロ系も全然ありです。


<(中)低音>

2014年6月4日水曜日

ストレス発散

ブログネタはため込めばため込むほど続けられr・・・
と言おうと思いましたがさばけないと意味がない(現在の自分

というわけで皆さんはどうやってストレス発散していますか?

僕は正直のところ・・・わかりません
そのせいか溜めこんでしまいます
趣味で音楽をよく聴いていますがなんかダメなんですよ
むしろ引きこもってしまうというか、より殻の中で縮こまる気がします

やっぱり一番簡単なのは叫ぶこととか「思いっきり放出する」系でしょうか
でもそれは家の防音がー、隣がー、壁がボロクテーとかいろんな障壁があるでしょう

なのでやっぱりベストなのは運動で自然にスッキリすることなのではないかと思います
ただ僕は自転車通学でYシャツ透け透け状態で行ってるんですがね~
たりないんでしょうか

2014年6月1日日曜日

暑い季節の音楽鑑賞

昨日は本当地獄のような暑さでしたね~
今日はまだ風がある分涼しいのですが
そういう季節は音楽を聴くのも大変です

最近はヘッドホンメインで聴いていますが外した時の汗が・・・
すかさずヘッドホンは拭いて風通しのいいとこに置いたりしてます

そんな中でも音楽を聴きたい
どうしたらいいのかと考えてたらearpods見つかりました
妥協策ですがこれは楽です本当に

2014年5月31日土曜日

なぜX-アプリはFLACでインポートできないのか

※X-アプリがでてきたからといってウォークマン購入の知らせではありません

まだソニー系の歌手がiTunseでダウンロードできなかった頃
X-アプリを経由してmoraを使っていました
そうして時がたちなぜかCD→ロスレスインポートがメインになって一時期moraを放置してたのです

あるとき、ハイレゾ対応と聞いて興味半分で更新してみたんです
すると「FLACの読み込みと再生は可能」となっていて気になったので、
「じゃあCDインポートは?」を見てみるとFLACのインポートは出来ませんでした

しかし調べてみるとMedia Go(ソニーの別ソフト)だとFLACでインポート可能・・・

なんでわけているのでしょうか疑問です
MediaGoを使えというのでしょうか・・・

2014年5月29日木曜日

iPhoneにきしめんケーブルのイヤホンがセットになるのだろうか

AppleがBeatsを買収したというニュースがネット上で流れてますね。
これによってAppleは音楽のストリーミングサービスとヘッドホン事業を手に入れるということらしいのですが、

iPhoneにきしめんケーブルのイヤホンが付属することになるの?

と思いました。
どうなるのかまだまったくわからないのですがもしかしたら・・・

ファッション性と音質の良質した新Apple EarPodsはあなたに音楽の楽しさをお教えします。

とかなっちゃうのでしょうか


僕が読んだ記事とかではどちらかというと「音楽のストリーミングサービス」のためという印象が強いのですが個人的にはこっちあが気になって仕方ないです。


Beats Audio搭載するならハイレゾ出力可能とかカメラコネクションキットで接続できる機器を増やすとかをしてほしいなぁ・・・

2014年5月28日水曜日

流し撮りのプラクティス

流し撮り、通常の背景ボケとは違った「被写体以外がよくわからない世界」ですね。
そんな流し撮りのプラクティスをしました。
というか「やってみろ」ってなぜかやらされました。

今回の相手は人、
そのため普段相手にしてるバイクよりとても楽ですね
ただ朝は曇ってどんよりしていた天気が急に快晴になったせいか露出が・・・
でもハイキーのおかげがすごく綺麗な世界、
快晴がさらに清々しくまた被写体のお肌まで綺麗になっていて結果オーライでした。
ただ適正露出で背景流してだとやはりNDフィルターが必要な気がしました。

また初心者丸出しなことですが、
ポイントごとにどう撮ったらいいかなどがよくわかりました。
例えば表情が見えない場所からなら駆け抜けて「いった」感じを撮るとか、
競っているときは誰にフォーカスすればいいのかなどですね。

それにしても自分の写真は、
「どれを撮りたいのかに意識がいきすぎて全体の構図が意識できていない」
そんな感じがしました。
後半からは引きの画角も使っていましたがまだ使いきれてないかなっと感じました。

ちなみに機種は7Dの同年代の某機なのですが、視度が合いません。
7Dだとあうのになぜでしょう・・・
そのせいピントが来た時に通知音がないAIサーボAFの使用は怖い物でした。
ですがそれも「写真を見てみてのお楽しみ」というフィルムに近い感覚もありました。

2014年5月27日火曜日

レビューが書けない

Beyerdynamic CUSTOM ONE PROの開封記事から17日
いまだにレビューが書けてません
そんなためか

なぜなのか・・・なぜかけない!

となってしまっています(※割とマジ

下書きは出来てるのにいざまとめようとするとうまくできない感じがします
考えられる理由
・体調不良で耳がダメだった期間が17日のうちにある
・4種類の音の特徴を見られるため情報量が多い
・スランプ
ぐらいだと思います

うーん本当なぜなのでしょうか

あくまでも素人のレビューなのだからそんな考えなくても・・・という感じもするんですがね
無責任にはなりたくないし、やるならきっちりしたい精神からでしょうか

2014年5月26日月曜日

自分のペース

ペースの保持って難しいですよね・・・
長距離走から通学ラッシュ時の移動の仕方など

「そういう環境の中でいかに相手のペースにのみこまれないか」
それをよく考えています
なぜなら最近、学校でうまく相手のペースにのまれてしまって自分をだせていない感じがするからです。

学校というのは相手に合わせるのを学ぶ場でもあります。
しかし合わせるのも重要ですがその中で「個性をうまくだす」それが最も重要なことだと思います。
なぜならそれは「自分のペースを持てている」ことだと思うからです。
「相手のペースにうまく合わせつつ、のまれないように自分のペースを作る」
それが理想でしょう。

しかし理想は理想、現実は現実という面もあるでしょう。
ですが、それに少しずつ近づくために「相手に合わせつつ適切な間合いを保つ」ということが今の自分に最も大事な気がしました。

ちなみに自分のペースにもっていくのは駆け引きがあるときのみでいいかなと思います。

2014年5月25日日曜日

カスタムIEMを持ってないけどComply SoftWrapsが気になる

eイヤホンのYouTubeチャンネルを覗いてみたところ気になる動画がありました

それがこちらです↓

貼りつけられるコンプライですね。
カスタムIEMを持ってないけれど気になる一品です。

IM02を使っていて、どうもコンプライのSだとスカスカで逆にMだとキツキツで良いサイズ感が見当たりません。
コンプライ以外だとそもそもつける部分の太さがあってるのかわからないこともあり挑戦していませんでした。
でもこの貼り付けるタイプならうまく微調整に使えるのではないか?と思いました。

機会があったら買ってみて人柱になりたいと思います。

2014年5月24日土曜日

本当の気持ちは伝わらない

誰かと話すときも
こうやって文章におこしているときも
たいていは「本当の気持ちが伝わらない」という気持ちになります
それだけ表現するのが難しいのでしょう

なにを主張したいのか
その話にもっていくためにはどうしたらいいか
いわゆる主題と起承転結ってやつなのでしょうか
難しいです

とても苦手です
動画撮るときも「どれを伝えたいのか」「なにを見せたいのか」あんまり考えられてません
そもそも構成すらろくに考えずに撮ってます
素材が揃ってからという受け身の姿勢

やはり能動的ではないのが原因なのでしょうか

もっと女の子にはなにもかも積極的にならないと・・・!


(COPのレビューが書けない・・・)

2014年5月23日金曜日

たまには休んでみよう

何かを休んでみる
そうすると新たな発見があったり

僕は火曜から音楽を聴くのを休んでいました
そして今日久々に聴いてみると新たな発見があります
「このヘッドホンは~」とか「この曲は~」とか
そんな発見がいい刺激のように感じます

何かに行き詰まったらたまには休んでみる
それもありですね~

ただ学生は勉強を休むと・・・(汗

2014年5月22日木曜日

イヤホンの上にヘッドホン

まさかこの話題が続くなんて・・・


ゲリラ豪雨という言葉を聞き出しましたね
そんなゲリラ豪雨、屋根の下にいても問題点が一つあります

それは「めちゃくちゃうるさい」ということです

学生という身分のためどうしてもそんな中でも集中しなきゃいけない時があります
でも、うるさくて雷までなったら驚かされるわ集中できないわで大変なことになります
そんなわけで昨日のイヤホンの耳栓化からさらにパワーアップさせようとした結果

イヤホンの上からオーバーイヤーヘッドホンをする

ということをしてみたら・・・
雷も輪郭が弱めのサウンドになり
全体的に遠くで鳴っているという印象でした

そんな感じで結構いい感じな気がしましたが
・コードの取り回し
・イヤホン/ヘッドホンそのものの遮音性
・ゲリラ豪雨の多い夏はヘッドホンは暑い
という問題点もありました

とりあえずこれをやるなら
大きめのオーバーイヤー(耳を覆う)ヘッドホンと遮音性の高いイヤホン
でリケーブル可能なモデルが良いと思いました

この状態で2つとも鳴らしたらどうなるのだろう
2つに同時出力できるアダプターでも買おうかな・・・


2014年5月21日水曜日

イヤホンは耳栓である

勉強にどうしても集中できないとぼやいています

音楽を聴いていると集中できません
基本的にながら作業は苦手です

でも音楽も聴きたいいいいいいいいいいいいと欲望丸出し
そのためにどうしたらいいか考えました

そうだイヤホンをつけて勉強してみよう

流すわけではありません
ただつけるだけです

するとどうでしょうか
つけることによって割と満足しています
そして外から聞こえる雨の音の大部分はカット
だからといって静かすぎるわけでもなく環境音も若干します
でもそれがかえっていい気がします
なんというのでしょうか・・・必要最低限の騒音カットができているということでしょうか
結構勉強できる気がします
(しかし気づくのに遅すぎて勉強の成果は・・・)

やはり遮音性の高いイヤホンは耳栓ですね~
リケーブル可能なタイプなら引っこ抜いて耳栓として使えちゃうかも!?


2014年5月20日火曜日

習慣を変える

習慣を変えることのむずかしさ
すごく感じています

基本的に僕は怠け者です
昔はやることやってだらだらですが最近は最初からだらだらです(オイ

そんな怠けた習慣のせいで勉強には支障は出てきています

自分でなんとかしなければならない
そんなことを考えるとまた時間が経ってたり・・・

結構自分を知ってるようで知ってないというか
知ってても見て見ぬふりをしている面があるように感じます
まずはそこあから向き合いどうしていくべきか考えるのがいいんですかね~

そろそろ本腰入れてやらなければ来年からのこちらのパワーアップも水の泡になりそうですし
(来年のこと言ってるので鬼が笑ってそう)

そんな感じで最近はレビューなどのそういう色がないブログになってしまってますがあとちょっとです
そしたらヘッドホンやらのレビューをして勉強もしてっていきますよー

2014年5月19日月曜日

しぼむ男

朝から自転車のタイヤがしぼんでいました
いわゆるパンクってやつですね~
月曜の朝から見事な出鼻のくじかれっぷり

そして遅れて学校へ行き・・・
自転車系トラブルは認められない現実
遅延証明がないため証拠不十分なのは仕方ないですが
うーん・・・という感じです
信用の問題なのか?
厳しくするべきなのか?

メンテ不足ならあれですがきちんと空気もチェックしてるのに・・・

そして「どうせ言い訳だろ」とかからかう人もいて・・・
気分がしぼみます
冗談なのはわかりますが、
今まで無遅刻だった人にそれを言うか

ジョークもわかんないのかよーと思われそうですが
正直傷つくのも事実でしょう

そんな感じの1週間の始まりでした

2014年5月18日日曜日

五月病でしょうか

ブログはやる気があります

しかし
現実の方でやることが溜まっているのに・・・
やる気になれません

これを五月病というのでしょうか・・・

(1年中やる気ないような)

どうしたらやる気になれるんでしょうか
切羽詰まってもクオリティが下がるだけですし
難しいところです・・・

2014年5月17日土曜日

ガラケーは手軽

実はガラケーユーザーです。

個人的にガラケーの魅力って何かというと気軽な点だと思います
メールにはLINEように既読なんてものはありませんし
ネットだって過剰に使うわけではない
なのでとてもバッテリー持ちが良いです

普段はポケットに入れっぱなし、そして週末には充電
そんな感じです

メールや電話はする方じゃありません
そのため減りが遅いのかもしれませんが・・・

いざという時のために持っておける気軽な連絡手段としては結構ありだと思います

と思いましたがそういう存在は今はWILCOMなんでしょうか
ちょっと疑問になりました

とりあえず
ガラケーも意外と良い物です。
通知に疲れません。
それだけかもしませんがそれが良いんです

ちなみに今のガラケーはモバブも普通に使えます

2014年5月16日金曜日

いろいろ書きたいことはある!

このブログ始めた当初は想像していなかったまさかの・・・

書きたいことが多い!

そんな感じなのですが・・・

同時に忙しい

学生がゆえの忙しさもあります
しかし、リア充しているわけではない。

多分来週あたりからオーディオ週間になりそうです。
それぐらいオーディオネタはあります。

それに比べてカメラについての話題は・・・(汗
常用するものと機会次第の物の差であると信じたいです。


そんなこんなで

いろいろ書いていきますよ~

2014年5月15日木曜日

EF-S10-18mmは新たな撒き餌になるのか

キャノンの「新たにもう1本」にむいているレンズと言えば、
EF40mm F2.8 STMやEF50mmF1.8 Ⅱといった通称「撒き餌レンズ」だと思います

そんな巻き餌レンズにこれもなるかな?って思うのが最近発表された

EF-S10-20mm F4.5-5.6 IS STM 46000円(税別)

というレンズです

いわゆる広角レンズです

2014年5月14日水曜日

集団登校に違和感

自転車通学者は2列にならんじゃダメですよ


小学生の登校風景のそばを下校していくときに思った事なのですが

どこでも2列でいいというわけじゃなくね?

ということです。

2列で堂々というわけではないのですがあくまでも「優先すべき対象」として扱われる小学生
それがそのまま中学生、高校生となり横並びで道を塞いでいる人たちになっているのではないでしょうか。

だからといってつながっているような集団も見たくないので、
「一列にすべき!」とは言いません

「周りをよく見て他の人の邪魔になってないかな?」と確認することを習慣化させるべきのように思います。
「横断歩道を渡るときは右と左を確認して手を挙げて渡りましょう」
そして
「歩くときは前と後ろもしっかり確認!誰かきてたら道をあけましょう」
要するに譲りあいです
譲りあいと言えばよく言う言葉のように感じるんですがね・・・


うーん・・・


歩行者はもっとも弱い立場なのはわかりますが、
それは最低限の基準を守っての話だと思います


よく自転車マナーが~とか言われますが
その裏で「じゃあ歩行者は?」「じゃあ自動車は?」と周りも見てみるべきだと思うのが僕の意見です

というわけでいつか自転車側の問題点も書きます

2014年5月12日月曜日

夏は匂いの季節

夏と言えばシーブリーズの香り
そんなことが親には通じないジェネレーションギャップを感じます

というわけで夏はたいてい男子は強めなGATSBY
女子はシーブリーズか香水の匂い

そんな匂いの季節である夏が近づきつつある今日この頃

僕も導入しないとと思い買ってきました

(EF40mmF2.8STMがよさげです)
なんとなくビオレと8×4です
ビオレはGATSBYより枚数が多く価格が安かった
8×4はなんとなくです

そして家に帰ってきてスプレーの方の匂いをチェック

「・・・中学にいた不良の匂いが」

ただ石鹸の香りを不良が選ぶわけもないような・・・
なんなんでしょ

というわけでやっちゃったかなーとか思ってます
しかし僕は彼らとは違って単純に汗からスッキリするためですしたぶん大丈夫かな・・・?
とりあえず試してみます

それにしてもドラッグストアで*****を買う時は来るのかと真剣に考えている自分がいて驚愕でした

ほんのりいい香り・・・
憧れです

自分もですがすれ違いざまとか・・・青春への憧れでしょうか

言い方って重要

今日は小ネタ2本言っちゃいます


今日あったことなのですが、
学校でマイクを使って好戦的かつ煽り口調で質問をした人がいました

2014年5月11日日曜日

遠く望む

久々にカメラの話題です

僕の持っているレンズ構成だとやっぱり望遠が足りない!

そう
僕はくをんでいる

というわけで現状のレンズ構成を確認してみましょう

2014年5月10日土曜日

「あなたの思うがままに」Beyerdynamic CUSTOM ONE PRO購入 開封編

 
 beyerdynamic(ベイヤーダイナミック)、世界初のダイナミック型ヘッドホンを作ったメーカーである

そんな歴史あるメーカーから発売されているちょっと「変わり種」のヘッドホンを購入しました




「Beyerdyamic CUSTOM ONE PRO購入」開封編です。

2014年5月9日金曜日

iPodがやってきた!

おや、この段ボールは一体・・・?

箱をドンドンあけていくとそこには・・・

2014年5月8日木曜日

洗練された「スマフォ版」

スマフォというか実際にはiPod touchなんですが・・・という問題ではなくて

スマフォ版のサイトって無駄がなく洗練されていると思います

PC版のサイトはいろいろカスタマイズされてごちゃごちゃしてたり両サイドの情報量が多かったり

結構目に付くものが多い気がします

しかしスマフォ版はどうでしょうか

2014年5月7日水曜日

【お知らせ】リニューアル中です

新たに赤で囲まれた部分など徐々にですがリニューアル中です

より見やすくするために奮闘しています!


しかしながらHTMLは軽く習いましたがもう遠いどこかに・・・

そんな感じのためYouTubeの動画をトップに貼りたくても貼れずに萎えてます(汗

どうにかならないのかな~


そしてカメラ/オーディオ機材に関しての情報も追加しました

これからどんどん補足していく予定です


まずは足元からということで

5月中に自分なりの「完成」をさせようと思っています!


なのでいきない変な記事とかが現れるかもしれませんがご了承ください(昨日もやらかした

2014年5月6日火曜日

咳で腹筋が・・・!

風呂入って鏡を見て

「お腹が・・・」と絶望している学生なのですが

咳をした瞬間「はっ!」となりました

2014年5月4日日曜日

印象にとらわれない

ショッピングに行って思いました

ボッチでも優雅な買い物はできると

2014年5月3日土曜日

「使い心地はどーなのよ?」Audio-technica ATH-IM02購入 再レビュー編!Part2


Part1の音質編から何日か・・・使い心地編いってみましょー



使い心地

<見た目> 
eイヤホンのブログで見た時は否定的でしたが意外とかっこよかった!
黒のスケルトン、これが上品というか個人的には好きな雰囲気です。ゴキブリカラーとか言わない

またSHURE掛けのためSPっぽさというか特別感も良いと思いますね~

2014年5月2日金曜日

目指す先

「目標はあった方が良い、高い方が良い」なんてよく言われますね

というわけでこのブログとAofuchiWorksの目標を設定します

それは・・・

2014年4月30日水曜日

体調不良

今日のような風+雨の天気の日はなぜか鼻水とまりません

しかも完全につまってかもうとすると耳抜き可能と最強です

さらに僕はかむのが苦手のため最悪です

さらにさらに、鼻水をとめる薬を飲んでるのにです

絶望的です・・・


そういえば昨日のレビューをGoogle+で通知するときにURL付け忘れてました・・・汗

2014年4月29日火曜日

「爽やかな青春」Audio-technica ATH-IM02購入 再レビュー編!

あれから1か月・・・
ついにこの日がやってきました

「ATH-IM02購入 1か月経って」の再レビューです

では始めましょう!


①音質
<高音>
こもることなく綺麗に抜けています。爽快感があります

2014年4月28日月曜日

もし片手が使えなくなってしまった時のために!

ちょうど1週間の片手が固定され使えない生活でいろいろと苦労しました。

そして感じた「地味に気になる利き手があること」で徐々に神経を削られていく気がしたので

両利きの方がいいことをまとめてみました

それがこちらです!
  • お尻を拭く手
  • カバンの持ち手、かける肩
  • スマフォ
の3点です。

この手のことって片手でできるからこその悩みなんですよ

さらに言うと自分でなんとかしないといけないことなのです
(荷物は補助を頼むとかリュックにするのもありですね

例えば「ボタンをはめる」とか「ペットボトルのキャップをあける」といった両手を使うことは、
まだ諦めがつきます

しかし片手でできるから・・・普段の利き手じゃないとストレスを感じます

特にお尻を拭くこと。最初は絶望しましたね~


と今までもしものことを言ってきましたがそれ以前にまず

怪我をしないように注意しましょう

特に慣れてることほど・・・見えないとこに魔が潜んでます


そして怪我をした時は

躊躇せずしっかり傷口を洗いましょう

そうしないとグロの上からさらにグロになります・・・


ちょうどあと少しで5月

新しい環境に慣れて5月病を発症するか勢いに乗るかという時期です

みなさん気をつけましょう

2014年4月27日日曜日

タバコダメ、絶対。

通院してバス待ちをしていた時、イヤホンで音楽を聴いて待っていたんですが・・・

そこに一人のおじさんが来ました

そしてその人はタバコを吸っていて見事に灰までかぶり受動喫煙

その時僕が思ったことは・・・


  1. 俺が大人だと思われてる?
  2. イヤホンしてるからって気にしてない?
  3. おっさん非常識やな
のどれでしょうか!


答えは・・・

2014年4月26日土曜日

動画制作しました 「No Name Biker」

撮影・編集
AofuchiWorks

機材
ボディ:EOS 7D
レンズ:SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
撮影補助:V4 unit、カメラハンドルグリップ

編集ソフト
Aviutl

BGM
Light Night Snack - Gunnar Olsen (YouTube Audio Library)

2014年4月24日木曜日

「自分は」ここに「いない」

パソコンの前にいるからこういう投稿をできるんです
そんな物理的に「ここ(PC前)にいる」のではなく

「自分がどんな姿なのか」

それはここにいません
だって周りに誰もいなければ姿なんて関係ありませんからね


普段自分はどういう姿なのか
考えてみると・・・
痛い子です。
基本的に直球で批判的な発言多めです。
しかしそこでも気づきました
それは自分の創り出している雰囲気
だということです

本心はどっかにいってるんです。ただの抜け殻です。


そんなことを考え悶々としたりするのが日常だったのですが


今日の下校中、
友だちと帰っててクラス変わって絡まなくなった女子2人組に絡まれました(※不良じゃないです

2014年4月22日火曜日

音楽のある日常

傷口の膿が出なくなりました

一歩一歩ですね


そんな不自由な生活の中で

特別な時間だったIM02での音楽鑑賞が日常的になりました

これは自転車通学じゃないからこその特権です


それにしても時間とか気分関係なく普段のプレイリストから流すため

ロック系が多い

朝から割と強めです

朝用ソング・・・ないっす

IM02がスッキリ系だからなんとかなってるってことにしておきます

2014年4月21日月曜日

気づかない「力」

現在絶賛固定中で写真さえ撮れないけが人でございます

そんな状況で気づきました

2014年4月20日日曜日

【下品注意】利き手の話

今日、自転車で転びました

そして当然のことのように着地の瞬間、手をつきます

ついた手は当然傷だらけ

痛いです

血が出てます

でも思いました・・・

「利き手じゃないからいいじゃん」

そう思い自転車に乗って帰りました


しかし帰宅後あることに気づきました・・・

2014年4月18日金曜日

SAMURAI? NO SAMURIDE

ハッピーの呪文の影響かCMを見なくなった気がするこちらのエナジードリンク
SAMURAI?いいえSAMURIDEです

イラストが他社のものと一線を画す感じで渋くかっこいいですね

国産エナジードリンクというと個人的にはビーストアイなのですが一体どうなのでしょうか?

2014年4月17日木曜日

あなたも代表なのです!

胡散臭い(笑
内容は真面目な・・・はずです。


みなさん、
趣味や好きなことはありますか?

たいてい、ありますよね


ではこの質問はどうでしょうか、

2014年4月16日水曜日

ヘッドホンが欲しい

IM02をガンガン使い込んでいて、

たまにですが耳が痛いことがあるんです。

音が~とかじゃなくて物理的にイヤーパッドによってという感じに近いです。


そして思います、

ヘッドホンが欲しい!

そう思ってしまいました。


というわけで現在候補を絞り込んでいます

実際はぶらっと行って試聴の方が良い物を見つけられそうですが・・・

新年度入って余裕がありません

なので妄想だけで・・・


どうなることやら


多分ヘッドホンの話題はいつか書きたいと思います


その前に多分「ATH-IM02を1か月使って(仮)」です

2014年4月13日日曜日

決断力は○○?

みなさん、何かを決断するときって何が重要でしょうか?

納得でしょうか?

確信でしょうか?

妥協でしょうか?

2014年4月9日水曜日

悩むのも青春だ。若者よ

青春と言って思いつくもの

彼女がいて~
友だちがいて~

楽しむことか部活で切磋琢磨することというのが普通でしょう。


実際のところ、これを書いてる僕はそうではないです。
どちらかというと変に真面目で悩みやすいタイプのため苦労を買ってます。
そんな自分を見ていると「青春できてないな~」とか思ったりします。


しかしそんな感じでボヤいていると母にいわれることがあります。

2014年4月7日月曜日

寝る前に音楽を聴くと・・・!?

買った直後というのもあるのかないのか

名機の遺伝子を引き継いだ断線しても怖くないイヤホンを使って積極的に音楽を聴いています


しかし音楽聴きながらの作業ができないため、

寝る前のひと時にイヤホンをつけて自分だけの時間へ・・・という感じで聴いているんですが



どうも最近寝つきが悪い

リラックスとか考えずガンガンJ-popやらを聴いてるのが原因なのか、

はたまた音楽を聴くことがそもそもダメなのかわかりませんが自分にはあんまりよくないみたいです

2014年4月6日日曜日

変わり行く

変わり行くもの

iPodの印象と言えば個人的に左のiPod nanoのような丸いボタンでしたね


それが今や左のiPod touchのように操作ボタン無しのタッチパネルが主流になり

コネクタは逆に下のDockからLightningのように大きい物から小さい物へ


こうやってどんどん変わり行くものがあります。

その中でかえず大切にするか変えて時代に乗っていくかそれは人次第です。

2014年4月5日土曜日

使える画角を考えよう

春休み、2回ほどカメラをもっていって思いました。それは、

「使える画角」とはなにかです


まずは東京にスナップを撮りに行ったときの例を挙げたいと思います

Pentax K-01 + FA50mmF1.4(35mm換算80mm)

良かったと思える写真(※自己満)
某Map Cameraのコラムを参考に撮りました

道路の向かい、しかも目の前ではないからこそ中望遠の画角を活かせたように思えます。


次によくないと思った写真

2014年4月4日金曜日

妄想って楽しいよね

健全な男子なら必ずしたことがあるであろうことが・・・

妄想です

最初は多分目の前にゴジラがでてきたら~とか車が変身したら

そこから女の子が~となり・・・大人への一歩を踏み出すのです

そんな大切な瞬間

たいていはポジティブなことでは物欲か性欲でしょう



夢のような妄想も良いですが現実味が1%ある妄想も良いと思います

例えば僕が最近考えるのは

イヤホン買ったら「いつかはカスタムIEM。色はもちろん~」

カメラのこと考えたら「5Dmk3に大三元レンズ・・・」

ワクワクしますよね

だって頑張れば叶えられますから


しかし現実の割合を上げちゃダメです

オーディオの現実:まず音源をロスレスかwavにしてプレイヤーも買えて貯金して

カメラの現実:まずは実力、そしてRAWや動画編集にはハイスペックな自作PCが・・・

というものが見えてしまいますから

妄想が計画に・・・


しかし叶えられるものですからもしかしたらこの妄想が計画の第1ステップだったりして

とか考えちゃいます笑


考えすぎずほどほどに

これも重要ですね

2014年4月2日水曜日

簡単にボケボケの映像は手に入らない!

一眼ムービーの最大の特徴といえば・・・

「背景ボケがきれいな映像」だと思います。



しかしそんな一眼レフでも設定を間違えるといまいちボケない映像になるんです!(汗


ではそのいまいちボケない映像がこちらです
今日、撮ってきた映像です

この映像、いまいちボケておらずピントがはっきりしない場面がありますね。


その原因がこちらです

2014年4月1日火曜日

「同じつけ方でも違う」Audio-technica ATH-IM02購入 番外編

番外編

イヤピースとつけ方の話です。
SHURE的に言うとイヤパッドとSHURE掛けの話です。


そんなことはさておき今まで2つの記事(開封編、レビュー編)で貼ってきたこちらの写真
実は箱からそのまま出したIM02ではありません。


イヤパッドをこちらのものに交換してあります

2014年3月31日月曜日

「名機の遺伝子」Audio-technica ATH-IM02購入 レビュー編

さて肝心の音の話を!
※投稿者のオーディオ歴:11か月
音感:不明
なのであてにならないことがあります


比較対象:SHURE SE215SPE(※ダイナミック型)
※ダイナミック型はBA
本来のライバル機はIM70です。

テスト曲①:SPYAIR「現状ディストラクション」(ロック)

2014年3月30日日曜日

「断線なんて怖くない」Audio-technica ATH-IM02購入 開封編



駆け込み需要の流れに飲み込まれて買ってしまいました。
Audio-technica(オーディオテクニカ)のATH-IM02です。

予算内で買えるIM70、01、02を視聴して一番良かったため購入しました。


では早速開封

2014年3月27日木曜日

ビデオカメラにもレトロスタイル!?「CHINON Bellami HD-1」

人気YouTuberの瀬戸弘司さんの動画で気になったカメラがありました。

CHINON Bellami HD-1です。


レトロスタイルが平成生まれの僕にとっては逆に新鮮です

さらに僕が気になった理由としては

2014年3月26日水曜日

メンテナンス

休みを利用してのメンテナンス

靴の掃除、カメラのゴミ飛ばし、自転車の空気入れ

そんな習慣的なことでさえ年度末は特別なことのように思えます。

2014年3月25日火曜日

テスト投稿

AofuchiWorks -あおふちワークス-というものです

テスト投稿です。