2014年3月29日土曜日

東京という町の魅力 多面性

新宿というとどんな印象?


18時過ぎのニュースのせいで治安が悪そう、人が最もいる駅と人によってさまざまだと思います。 僕は新宿と言えば前者でした。
しかし実際にいってみるとそれは一部であり駅周辺は電気屋とファッション等のとにかく商売の町、また道を少し代々木方面に進めば落ち着きのある普通の町でした。

次に秋葉原はどんな印象ですか?
オタク?電気系の町?
僕はどちらでもなく国籍関係なく観光スポットです。
しかし実は違いました。
観光スポットは中央通りのことでした。
1本外れた通り、小さなマンションの何階かにあるお店
そこにはディープな世界が広がっています。
1本外れた通りには、 薄汚れたジャンク品を売っているお店、ゴミを集めるホームレス、メイドとは違う魅力のある女性の看板、高級外車の中には怖そうな人・・・
などそういうアングラ?な面というのでしょうか。

なにか特別なものを見たように思えます。
外国人観光客が旅の記録として残したビデオのクリップを見ているような・・・知ってるようで知らない世界です。

このように東京には表と裏といった多面性があります。東京以外でも当然あります。
裏と言っても否定や悪い意味ではありません。
そういうことも魅力の一つだと思います。
一味違う東京というと浅草の印象がありますが、 どこでも一味違う東京を楽しめる気がしました。 
単純に「○○(は△△で有名だから)行きたい」でも良いですが、何かにとらわれずその場所を見れば入ってくる情報が増えなにか思えるかもしれませんよ。

そういう雰囲気をカメラで収めたいもののまだ未熟な技量、狭い画角では無理でした・・・(汗