※X-アプリがでてきたからといってウォークマン購入の知らせではありません
まだソニー系の歌手がiTunseでダウンロードできなかった頃
X-アプリを経由してmoraを使っていました
そうして時がたちなぜかCD→ロスレスインポートがメインになって一時期moraを放置してたのです
あるとき、ハイレゾ対応と聞いて興味半分で更新してみたんです
すると「FLACの読み込みと再生は可能」となっていて気になったので、
「じゃあCDインポートは?」を見てみるとFLACのインポートは出来ませんでした
しかし調べてみるとMedia Go(ソニーの別ソフト)だとFLACでインポート可能・・・
なんでわけているのでしょうか疑問です
MediaGoを使えというのでしょうか・・・
2014年5月31日土曜日
2014年5月29日木曜日
iPhoneにきしめんケーブルのイヤホンがセットになるのだろうか
AppleがBeatsを買収したというニュースがネット上で流れてますね。
これによってAppleは音楽のストリーミングサービスとヘッドホン事業を手に入れるということらしいのですが、
iPhoneにきしめんケーブルのイヤホンが付属することになるの?
と思いました。
どうなるのかまだまったくわからないのですがもしかしたら・・・
ファッション性と音質の良質した新Apple EarPodsはあなたに音楽の楽しさをお教えします。
とかなっちゃうのでしょうか
僕が読んだ記事とかではどちらかというと「音楽のストリーミングサービス」のためという印象が強いのですが個人的にはこっちあが気になって仕方ないです。
Beats Audio搭載するならハイレゾ出力可能とかカメラコネクションキットで接続できる機器を増やすとかをしてほしいなぁ・・・
これによってAppleは音楽のストリーミングサービスとヘッドホン事業を手に入れるということらしいのですが、
iPhoneにきしめんケーブルのイヤホンが付属することになるの?
と思いました。
どうなるのかまだまったくわからないのですがもしかしたら・・・
ファッション性と音質の良質した新Apple EarPodsはあなたに音楽の楽しさをお教えします。
とかなっちゃうのでしょうか
僕が読んだ記事とかではどちらかというと「音楽のストリーミングサービス」のためという印象が強いのですが個人的にはこっちあが気になって仕方ないです。
Beats Audio搭載するならハイレゾ出力可能とかカメラコネクションキットで接続できる機器を増やすとかをしてほしいなぁ・・・
2014年5月28日水曜日
流し撮りのプラクティス
流し撮り、通常の背景ボケとは違った「被写体以外がよくわからない世界」ですね。
そんな流し撮りのプラクティスをしました。
というか「やってみろ」ってなぜかやらされました。
今回の相手は人、
そのため普段相手にしてるバイクよりとても楽ですね
ただ朝は曇ってどんよりしていた天気が急に快晴になったせいか露出が・・・
でもハイキーのおかげがすごく綺麗な世界、
快晴がさらに清々しくまた被写体のお肌まで綺麗になっていて結果オーライでした。
ただ適正露出で背景流してだとやはりNDフィルターが必要な気がしました。
また初心者丸出しなことですが、
ポイントごとにどう撮ったらいいかなどがよくわかりました。
例えば表情が見えない場所からなら駆け抜けて「いった」感じを撮るとか、
競っているときは誰にフォーカスすればいいのかなどですね。
それにしても自分の写真は、
「どれを撮りたいのかに意識がいきすぎて全体の構図が意識できていない」
そんな感じがしました。
後半からは引きの画角も使っていましたがまだ使いきれてないかなっと感じました。
ちなみに機種は7Dの同年代の某機なのですが、視度が合いません。
7Dだとあうのになぜでしょう・・・
そのせいピントが来た時に通知音がないAIサーボAFの使用は怖い物でした。
ですがそれも「写真を見てみてのお楽しみ」というフィルムに近い感覚もありました。
そんな流し撮りのプラクティスをしました。
というか「やってみろ」ってなぜかやらされました。
今回の相手は人、
そのため普段相手にしてるバイクよりとても楽ですね
ただ朝は曇ってどんよりしていた天気が急に快晴になったせいか露出が・・・
でもハイキーのおかげがすごく綺麗な世界、
快晴がさらに清々しくまた被写体のお肌まで綺麗になっていて結果オーライでした。
ただ適正露出で背景流してだとやはりNDフィルターが必要な気がしました。
また初心者丸出しなことですが、
ポイントごとにどう撮ったらいいかなどがよくわかりました。
例えば表情が見えない場所からなら駆け抜けて「いった」感じを撮るとか、
競っているときは誰にフォーカスすればいいのかなどですね。
それにしても自分の写真は、
「どれを撮りたいのかに意識がいきすぎて全体の構図が意識できていない」
そんな感じがしました。
後半からは引きの画角も使っていましたがまだ使いきれてないかなっと感じました。
ちなみに機種は7Dの同年代の某機なのですが、視度が合いません。
7Dだとあうのになぜでしょう・・・
そのせいピントが来た時に通知音がないAIサーボAFの使用は怖い物でした。
ですがそれも「写真を見てみてのお楽しみ」というフィルムに近い感覚もありました。
2014年5月27日火曜日
レビューが書けない
Beyerdynamic CUSTOM ONE PROの開封記事から17日
いまだにレビューが書けてません
そんなためか
なぜなのか・・・なぜかけない!
となってしまっています(※割とマジ
下書きは出来てるのにいざまとめようとするとうまくできない感じがします
考えられる理由
・体調不良で耳がダメだった期間が17日のうちにある
・4種類の音の特徴を見られるため情報量が多い
・スランプ
ぐらいだと思います
うーん本当なぜなのでしょうか
あくまでも素人のレビューなのだからそんな考えなくても・・・という感じもするんですがね
無責任にはなりたくないし、やるならきっちりしたい精神からでしょうか
いまだにレビューが書けてません
そんなためか
なぜなのか・・・なぜかけない!
となってしまっています(※割とマジ
下書きは出来てるのにいざまとめようとするとうまくできない感じがします
考えられる理由
・体調不良で耳がダメだった期間が17日のうちにある
・4種類の音の特徴を見られるため情報量が多い
・スランプ
ぐらいだと思います
うーん本当なぜなのでしょうか
あくまでも素人のレビューなのだからそんな考えなくても・・・という感じもするんですがね
無責任にはなりたくないし、やるならきっちりしたい精神からでしょうか
ラベル:
Audio,
Beyerdynamic CUSTOM ONE PRO,
雑記,
難しい話
2014年5月26日月曜日
自分のペース
ペースの保持って難しいですよね・・・
長距離走から通学ラッシュ時の移動の仕方など
「そういう環境の中でいかに相手のペースにのみこまれないか」
それをよく考えています
なぜなら最近、学校でうまく相手のペースにのまれてしまって自分をだせていない感じがするからです。
学校というのは相手に合わせるのを学ぶ場でもあります。
しかし合わせるのも重要ですがその中で「個性をうまくだす」それが最も重要なことだと思います。
なぜならそれは「自分のペースを持てている」ことだと思うからです。
「相手のペースにうまく合わせつつ、のまれないように自分のペースを作る」
それが理想でしょう。
しかし理想は理想、現実は現実という面もあるでしょう。
ですが、それに少しずつ近づくために「相手に合わせつつ適切な間合いを保つ」ということが今の自分に最も大事な気がしました。
ちなみに自分のペースにもっていくのは駆け引きがあるときのみでいいかなと思います。
長距離走から通学ラッシュ時の移動の仕方など
「そういう環境の中でいかに相手のペースにのみこまれないか」
それをよく考えています
なぜなら最近、学校でうまく相手のペースにのまれてしまって自分をだせていない感じがするからです。
学校というのは相手に合わせるのを学ぶ場でもあります。
しかし合わせるのも重要ですがその中で「個性をうまくだす」それが最も重要なことだと思います。
なぜならそれは「自分のペースを持てている」ことだと思うからです。
「相手のペースにうまく合わせつつ、のまれないように自分のペースを作る」
それが理想でしょう。
しかし理想は理想、現実は現実という面もあるでしょう。
ですが、それに少しずつ近づくために「相手に合わせつつ適切な間合いを保つ」ということが今の自分に最も大事な気がしました。
ちなみに自分のペースにもっていくのは駆け引きがあるときのみでいいかなと思います。
2014年5月25日日曜日
カスタムIEMを持ってないけどComply SoftWrapsが気になる
eイヤホンのYouTubeチャンネルを覗いてみたところ気になる動画がありました
それがこちらです↓
貼りつけられるコンプライですね。
カスタムIEMを持ってないけれど気になる一品です。
IM02を使っていて、どうもコンプライのSだとスカスカで逆にMだとキツキツで良いサイズ感が見当たりません。
コンプライ以外だとそもそもつける部分の太さがあってるのかわからないこともあり挑戦していませんでした。
でもこの貼り付けるタイプならうまく微調整に使えるのではないか?と思いました。
機会があったら買ってみて人柱になりたいと思います。
それがこちらです↓
貼りつけられるコンプライですね。
カスタムIEMを持ってないけれど気になる一品です。
IM02を使っていて、どうもコンプライのSだとスカスカで逆にMだとキツキツで良いサイズ感が見当たりません。
コンプライ以外だとそもそもつける部分の太さがあってるのかわからないこともあり挑戦していませんでした。
でもこの貼り付けるタイプならうまく微調整に使えるのではないか?と思いました。
機会があったら買ってみて人柱になりたいと思います。
ラベル:
Audio,
Audio-technica ATH-IM02,
気になる一品,
妄想(オーディオ)
2014年5月24日土曜日
本当の気持ちは伝わらない
誰かと話すときも
こうやって文章におこしているときも
たいていは「本当の気持ちが伝わらない」という気持ちになります
それだけ表現するのが難しいのでしょう
なにを主張したいのか
その話にもっていくためにはどうしたらいいか
いわゆる主題と起承転結ってやつなのでしょうか
難しいです
とても苦手です
動画撮るときも「どれを伝えたいのか」「なにを見せたいのか」あんまり考えられてません
そもそも構成すらろくに考えずに撮ってます
素材が揃ってからという受け身の姿勢
やはり能動的ではないのが原因なのでしょうか
もっと女の子にはなにもかも積極的にならないと・・・!
(COPのレビューが書けない・・・)
こうやって文章におこしているときも
たいていは「本当の気持ちが伝わらない」という気持ちになります
それだけ表現するのが難しいのでしょう
なにを主張したいのか
その話にもっていくためにはどうしたらいいか
いわゆる主題と起承転結ってやつなのでしょうか
難しいです
とても苦手です
動画撮るときも「どれを伝えたいのか」「なにを見せたいのか」あんまり考えられてません
そもそも構成すらろくに考えずに撮ってます
素材が揃ってからという受け身の姿勢
やはり能動的ではないのが原因なのでしょうか
もっと女の子にはなにもかも積極的にならないと・・・!
(COPのレビューが書けない・・・)
2014年5月23日金曜日
たまには休んでみよう
何かを休んでみる
そうすると新たな発見があったり
僕は火曜から音楽を聴くのを休んでいました
そして今日久々に聴いてみると新たな発見があります
「このヘッドホンは~」とか「この曲は~」とか
そんな発見がいい刺激のように感じます
何かに行き詰まったらたまには休んでみる
それもありですね~
ただ学生は勉強を休むと・・・(汗
2014年5月22日木曜日
イヤホンの上にヘッドホン
まさかこの話題が続くなんて・・・
ゲリラ豪雨という言葉を聞き出しましたね
そんなゲリラ豪雨、屋根の下にいても問題点が一つあります
それは「めちゃくちゃうるさい」ということです
学生という身分のためどうしてもそんな中でも集中しなきゃいけない時があります
でも、うるさくて雷までなったら驚かされるわ集中できないわで大変なことになります
そんなわけで昨日のイヤホンの耳栓化からさらにパワーアップさせようとした結果
イヤホンの上からオーバーイヤーヘッドホンをする
ということをしてみたら・・・
雷も輪郭が弱めのサウンドになり
全体的に遠くで鳴っているという印象でした
そんな感じで結構いい感じな気がしましたが
・コードの取り回し
・イヤホン/ヘッドホンそのものの遮音性
・ゲリラ豪雨の多い夏はヘッドホンは暑い
という問題点もありました
とりあえずこれをやるなら
大きめのオーバーイヤー(耳を覆う)ヘッドホンと遮音性の高いイヤホン
でリケーブル可能なモデルが良いと思いました
この状態で2つとも鳴らしたらどうなるのだろう
2つに同時出力できるアダプターでも買おうかな・・・
ゲリラ豪雨という言葉を聞き出しましたね
そんなゲリラ豪雨、屋根の下にいても問題点が一つあります
それは「めちゃくちゃうるさい」ということです
学生という身分のためどうしてもそんな中でも集中しなきゃいけない時があります
でも、うるさくて雷までなったら驚かされるわ集中できないわで大変なことになります
そんなわけで昨日のイヤホンの耳栓化からさらにパワーアップさせようとした結果
イヤホンの上からオーバーイヤーヘッドホンをする
ということをしてみたら・・・
雷も輪郭が弱めのサウンドになり
全体的に遠くで鳴っているという印象でした
そんな感じで結構いい感じな気がしましたが
・コードの取り回し
・イヤホン/ヘッドホンそのものの遮音性
・ゲリラ豪雨の多い夏はヘッドホンは暑い
という問題点もありました
とりあえずこれをやるなら
大きめのオーバーイヤー(耳を覆う)ヘッドホンと遮音性の高いイヤホン
でリケーブル可能なモデルが良いと思いました
この状態で2つとも鳴らしたらどうなるのだろう
2つに同時出力できるアダプターでも買おうかな・・・
2014年5月21日水曜日
イヤホンは耳栓である
勉強にどうしても集中できないとぼやいています
音楽を聴いていると集中できません
基本的にながら作業は苦手です
でも音楽も聴きたいいいいいいいいいいいいと欲望丸出し
そのためにどうしたらいいか考えました
そうだイヤホンをつけて勉強してみよう
流すわけではありません
ただつけるだけです
するとどうでしょうか
つけることによって割と満足しています
そして外から聞こえる雨の音の大部分はカット
だからといって静かすぎるわけでもなく環境音も若干します
でもそれがかえっていい気がします
なんというのでしょうか・・・必要最低限の騒音カットができているということでしょうか
結構勉強できる気がします
(しかし気づくのに遅すぎて勉強の成果は・・・)
やはり遮音性の高いイヤホンは耳栓ですね~
リケーブル可能なタイプなら引っこ抜いて耳栓として使えちゃうかも!?
音楽を聴いていると集中できません
基本的にながら作業は苦手です
でも音楽も聴きたいいいいいいいいいいいいと欲望丸出し
そのためにどうしたらいいか考えました
そうだイヤホンをつけて勉強してみよう
流すわけではありません
ただつけるだけです
するとどうでしょうか
つけることによって割と満足しています
そして外から聞こえる雨の音の大部分はカット
だからといって静かすぎるわけでもなく環境音も若干します
でもそれがかえっていい気がします
なんというのでしょうか・・・必要最低限の騒音カットができているということでしょうか
結構勉強できる気がします
(しかし気づくのに遅すぎて勉強の成果は・・・)
やはり遮音性の高いイヤホンは耳栓ですね~
リケーブル可能なタイプなら引っこ抜いて耳栓として使えちゃうかも!?
ラベル:
Audio,
Audio-technica ATH-IM02,
雑記
2014年5月20日火曜日
習慣を変える
習慣を変えることのむずかしさ
すごく感じています
基本的に僕は怠け者です
昔はやることやってだらだらですが最近は最初からだらだらです(オイ
そんな怠けた習慣のせいで勉強には支障は出てきています
自分でなんとかしなければならない
そんなことを考えるとまた時間が経ってたり・・・
結構自分を知ってるようで知ってないというか
知ってても見て見ぬふりをしている面があるように感じます
まずはそこあから向き合いどうしていくべきか考えるのがいいんですかね~
そろそろ本腰入れてやらなければ来年からのこちらのパワーアップも水の泡になりそうですし
(来年のこと言ってるので鬼が笑ってそう)
そんな感じで最近はレビューなどのそういう色がないブログになってしまってますがあとちょっとです
そしたらヘッドホンやらのレビューをして勉強もしてっていきますよー
すごく感じています
基本的に僕は怠け者です
昔はやることやってだらだらですが最近は最初からだらだらです(オイ
そんな怠けた習慣のせいで勉強には支障は出てきています
自分でなんとかしなければならない
そんなことを考えるとまた時間が経ってたり・・・
結構自分を知ってるようで知ってないというか
知ってても見て見ぬふりをしている面があるように感じます
まずはそこあから向き合いどうしていくべきか考えるのがいいんですかね~
そろそろ本腰入れてやらなければ来年からのこちらのパワーアップも水の泡になりそうですし
(来年のこと言ってるので鬼が笑ってそう)
そんな感じで最近はレビューなどのそういう色がないブログになってしまってますがあとちょっとです
そしたらヘッドホンやらのレビューをして勉強もしてっていきますよー
2014年5月19日月曜日
しぼむ男
朝から自転車のタイヤがしぼんでいました
いわゆるパンクってやつですね~
月曜の朝から見事な出鼻のくじかれっぷり
そして遅れて学校へ行き・・・
自転車系トラブルは認められない現実
遅延証明がないため証拠不十分なのは仕方ないですが
うーん・・・という感じです
信用の問題なのか?
厳しくするべきなのか?
メンテ不足ならあれですがきちんと空気もチェックしてるのに・・・
そして「どうせ言い訳だろ」とかからかう人もいて・・・
気分がしぼみます
冗談なのはわかりますが、
今まで無遅刻だった人にそれを言うか
ジョークもわかんないのかよーと思われそうですが
正直傷つくのも事実でしょう
そんな感じの1週間の始まりでした
いわゆるパンクってやつですね~
月曜の朝から見事な出鼻のくじかれっぷり
そして遅れて学校へ行き・・・
自転車系トラブルは認められない現実
遅延証明がないため証拠不十分なのは仕方ないですが
うーん・・・という感じです
信用の問題なのか?
厳しくするべきなのか?
メンテ不足ならあれですがきちんと空気もチェックしてるのに・・・
そして「どうせ言い訳だろ」とかからかう人もいて・・・
気分がしぼみます
冗談なのはわかりますが、
今まで無遅刻だった人にそれを言うか
ジョークもわかんないのかよーと思われそうですが
正直傷つくのも事実でしょう
そんな感じの1週間の始まりでした
2014年5月18日日曜日
五月病でしょうか
ブログはやる気があります
しかし
現実の方でやることが溜まっているのに・・・
やる気になれません
これを五月病というのでしょうか・・・
(1年中やる気ないような)
どうしたらやる気になれるんでしょうか
切羽詰まってもクオリティが下がるだけですし
難しいところです・・・
2014年5月17日土曜日
ガラケーは手軽
実はガラケーユーザーです。
個人的にガラケーの魅力って何かというと気軽な点だと思います
メールにはLINEように既読なんてものはありませんし
ネットだって過剰に使うわけではない
なのでとてもバッテリー持ちが良いです
普段はポケットに入れっぱなし、そして週末には充電
そんな感じです
メールや電話はする方じゃありません
そのため減りが遅いのかもしれませんが・・・
いざという時のために持っておける気軽な連絡手段としては結構ありだと思います
と思いましたがそういう存在は今はWILCOMなんでしょうか
ちょっと疑問になりました
とりあえず
ガラケーも意外と良い物です。
通知に疲れません。
それだけかもしませんがそれが良いんです
ちなみに今のガラケーはモバブも普通に使えます
個人的にガラケーの魅力って何かというと気軽な点だと思います
メールにはLINEように既読なんてものはありませんし
ネットだって過剰に使うわけではない
なのでとてもバッテリー持ちが良いです
普段はポケットに入れっぱなし、そして週末には充電
そんな感じです
メールや電話はする方じゃありません
そのため減りが遅いのかもしれませんが・・・
いざという時のために持っておける気軽な連絡手段としては結構ありだと思います
と思いましたがそういう存在は今はWILCOMなんでしょうか
ちょっと疑問になりました
とりあえず
ガラケーも意外と良い物です。
通知に疲れません。
それだけかもしませんがそれが良いんです
ちなみに今のガラケーはモバブも普通に使えます
2014年5月16日金曜日
いろいろ書きたいことはある!
このブログ始めた当初は想像していなかったまさかの・・・
しかし、リア充しているわけではない。
書きたいことが多い!
そんな感じなのですが・・・
同時に忙しい
学生がゆえの忙しさもあります
多分来週あたりからオーディオ週間になりそうです。
それぐらいオーディオネタはあります。
それに比べてカメラについての話題は・・・(汗
常用するものと機会次第の物の差であると信じたいです。
そんなこんなで
いろいろ書いていきますよ~
2014年5月15日木曜日
EF-S10-18mmは新たな撒き餌になるのか
キャノンの「新たにもう1本」にむいているレンズと言えば、
EF40mm F2.8 STMやEF50mmF1.8 Ⅱといった通称「撒き餌レンズ」だと思います
そんな巻き餌レンズにこれもなるかな?って思うのが最近発表された
EF-S10-20mm F4.5-5.6 IS STM 46000円(税別)
というレンズです
いわゆる広角レンズです
EF40mm F2.8 STMやEF50mmF1.8 Ⅱといった通称「撒き餌レンズ」だと思います
そんな巻き餌レンズにこれもなるかな?って思うのが最近発表された
EF-S10-20mm F4.5-5.6 IS STM 46000円(税別)
というレンズです
いわゆる広角レンズです
2014年5月14日水曜日
集団登校に違和感
自転車通学者は2列にならんじゃダメですよ
小学生の登校風景のそばを下校していくときに思った事なのですが
どこでも2列でいいというわけじゃなくね?
ということです。
2列で堂々というわけではないのですがあくまでも「優先すべき対象」として扱われる小学生
それがそのまま中学生、高校生となり横並びで道を塞いでいる人たちになっているのではないでしょうか。
だからといってつながっているような集団も見たくないので、
「一列にすべき!」とは言いません
「周りをよく見て他の人の邪魔になってないかな?」と確認することを習慣化させるべきのように思います。
「横断歩道を渡るときは右と左を確認して手を挙げて渡りましょう」
そして
「歩くときは前と後ろもしっかり確認!誰かきてたら道をあけましょう」
要するに譲りあいです
譲りあいと言えばよく言う言葉のように感じるんですがね・・・
うーん・・・
歩行者はもっとも弱い立場なのはわかりますが、
それは最低限の基準を守っての話だと思います
よく自転車マナーが~とか言われますが
その裏で「じゃあ歩行者は?」「じゃあ自動車は?」と周りも見てみるべきだと思うのが僕の意見です
というわけでいつか自転車側の問題点も書きます
2014年5月12日月曜日
夏は匂いの季節
夏と言えばシーブリーズの香り
そんなことが親には通じないジェネレーションギャップを感じます
というわけで夏はたいてい男子は強めなGATSBY
女子はシーブリーズか香水の匂い
そんな匂いの季節である夏が近づきつつある今日この頃
僕も導入しないとと思い買ってきました
そんなことが親には通じないジェネレーションギャップを感じます
というわけで夏はたいてい男子は強めなGATSBY
女子はシーブリーズか香水の匂い
そんな匂いの季節である夏が近づきつつある今日この頃
僕も導入しないとと思い買ってきました
(EF40mmF2.8STMがよさげです) |
なんとなくビオレと8×4です
ビオレはGATSBYより枚数が多く価格が安かった
8×4はなんとなくです
そして家に帰ってきてスプレーの方の匂いをチェック
「・・・中学にいた不良の匂いが」
ただ石鹸の香りを不良が選ぶわけもないような・・・
なんなんでしょ
というわけでやっちゃったかなーとか思ってます
しかし僕は彼らとは違って単純に汗からスッキリするためですしたぶん大丈夫かな・・・?
とりあえず試してみます
それにしてもドラッグストアで*****を買う時は来るのかと真剣に考えている自分がいて驚愕でした
ほんのりいい香り・・・
憧れです
自分もですがすれ違いざまとか・・・青春への憧れでしょうか
|
2014年5月11日日曜日
2014年5月10日土曜日
「あなたの思うがままに」Beyerdynamic CUSTOM ONE PRO購入 開封編
beyerdynamic(ベイヤーダイナミック)、世界初のダイナミック型ヘッドホンを作ったメーカーである
そんな歴史あるメーカーから発売されているちょっと「変わり種」のヘッドホンを購入しました
「Beyerdyamic CUSTOM ONE PRO購入」開封編です。
2014年5月9日金曜日
2014年5月8日木曜日
洗練された「スマフォ版」
スマフォというか実際にはiPod touchなんですが・・・という問題ではなくて
スマフォ版のサイトって無駄がなく洗練されていると思います
PC版のサイトはいろいろカスタマイズされてごちゃごちゃしてたり両サイドの情報量が多かったり
結構目に付くものが多い気がします
しかしスマフォ版はどうでしょうか
2014年5月7日水曜日
【お知らせ】リニューアル中です
新たに赤で囲まれた部分など徐々にですがリニューアル中です
より見やすくするために奮闘しています!
しかしながらHTMLは軽く習いましたがもう遠いどこかに・・・
そんな感じのためYouTubeの動画をトップに貼りたくても貼れずに萎えてます(汗
どうにかならないのかな~
これからどんどん補足していく予定です
まずは足元からということで
5月中に自分なりの「完成」をさせようと思っています!
なのでいきない変な記事とかが現れるかもしれませんがご了承ください(昨日もやらかした
2014年5月6日火曜日
2014年5月5日月曜日
2014年5月4日日曜日
2014年5月3日土曜日
「使い心地はどーなのよ?」Audio-technica ATH-IM02購入 再レビュー編!Part2
Part1の音質編から何日か・・・使い心地編いってみましょー
使い心地
<見た目>
eイヤホンのブログで見た時は否定的でしたが意外とかっこよかった!
黒のスケルトン、これが上品というか個人的には好きな雰囲気です。ゴキブリカラーとか言わない
またSHURE掛けのためSPっぽさというか特別感も良いと思いますね~
ラベル:
Audio,
Audio-technica ATH-IM02,
Review
2014年5月2日金曜日
登録:
投稿 (Atom)