2015年12月18日金曜日

「iPhone6sではなくiPad mini4を選んだ理由」iPad mini4 Wi-Fi + Cellularモデルレビュー

すごくお久しぶりです・・・(汗
iPad mini4導入しました。

遡ること5ヶ月前、SIMフリースマホを検討中の私が感じた不安にて機種変更を検討しているということは書きました。
それからこのiPad mini4にたどり着いた経緯について今回は書きたいと思います。

iPad mini4 Wi-Fi + Cellularモデル(64GB)レビュー Part.1
「iPhone6sではなくiPad mini4を選んだ理由」
です!

まずは今までの私の携帯事情が以下のとおりです。
  • ガラケー(通話&メール)
  • iPod touch5(LINE&ソシャゲ)
  • ポケットWi-Fi(iPod touch5用)
と少々特殊ですね。
今回の新規導入はiPod touch5よポケットWi-Fiのポジションを1つにまとめたいというコンセプトがありました。

そして私が端末に求めた条件が以下です。
  1. SIMフリーであること
  2. 3Dゲームもヌルヌル動くこと
  3. データ通信のみの使用のためセルスタンバイ問題が発生しない
  4. 万が一の際にも不安が少ない
でした。
要約すればネットとゲーム専用端末ですね。

2つ目まではAndroid機でも探せばあるものの3に関してはAppleのAppleCareの存在が大きくAppleのどれかに絞られました。

そしてスペックも求めるということで現行の中では旧型となるiPhone5sに関しては除外。ということで成り行き的には出たばかりのiPhone6sにするかと思っていたら・・・iPad mini4を見つけて導入となりました。

iPhone6sではなくiPad mini4にした理由

  1. 値段
    iPad mini4(64GB):67,800円(税別)
    iPhone6s(64GB):98,800円(税別)
    iPhone6s+(64GB):110,800円(税別)
    と圧倒的に安いんです。

    またAppleCareに関しても
    iPad用:9,400円(税別)
    iPhone用:14,800円(税別)
    と差があります。
  2. デザイン
    iPhone6sの背面の白(シルバー?)のDのようなラインが入っているのがどうにも苦手でした。
  3. 画面の大きさ4インチのiPod touch 5を日頃触っている身であり大きい画面に憧れていました。
    しかしながら、iPhone6s+ではポケットに入れたいけれど入れられないというもやもや感に襲われそうな気がしたため割りきって大きい画面にしてしまえばいいと思いました。
  4. 3Dtouchはまだ待ちたい
    1つか2つ新機種が出てきた時にどうなっているかで判断したいという気持ちが強く3Dtouchが惹かれる理由にはなりませんでした。
という以上の理由でiPad mini4を選びました。

またこれらの理由も見るとタブレットの利点というものも若干現れてるように個人的に感じました。
そのため根本的にiPhoneを検討する意味はあったのか?という疑問を若干ありましたがこれに関しては実は「iPhone6が高かった※iPhone6(64GB):86,800円(税別)」という理由が大きかったです。ここが安かったら・・・

またiPod touchに関しても第6世代が発売済みですがポケットWi-Fiをやめたいという気持ちが強く除外されてます。

というわけで導入に至るまでのお話でした。