2016年1月2日土曜日

話題のアプリ『デレステ』で性能を試す! iPad mini4 Wi-Fi + Cellularモデルレビュー Part2 性能編

あけましておめでとうございます
本年はブログ投稿を頑張っていきたいと思っています

-------------

前回のPart1導入編から今回は1歩踏み込んだレビューをしたいと思います!

話題のアプリデレステで性能を試す!
iPad mini4 Wi-Fi + Cellularモデルレビュー Part2 詳細編

2015年12月18日金曜日

「iPhone6sではなくiPad mini4を選んだ理由」iPad mini4 Wi-Fi + Cellularモデルレビュー

すごくお久しぶりです・・・(汗
iPad mini4導入しました。

遡ること5ヶ月前、SIMフリースマホを検討中の私が感じた不安にて機種変更を検討しているということは書きました。
それからこのiPad mini4にたどり着いた経緯について今回は書きたいと思います。

iPad mini4 Wi-Fi + Cellularモデル(64GB)レビュー Part.1
「iPhone6sではなくiPad mini4を選んだ理由」
です!

2015年8月26日水曜日

「謎のハイレゾショット」OLYMPUS OM-D E-M5 mark2ショートレビュー

お久しぶりです。
本当はOM-D E-M5markⅡのレビューを書こうと思ったのですがちょうど来月で使い始めてから半年ということで延期して今回はちょっと夏の風物詩的な不思議な現象について書きたいと思います。

夏の被写体といえば花火やらカキ氷やら人それぞれいろいろとあると思います。
そんな中の1つ、花火を撮っていたら不思議なことが起きました。
それは家に帰宅し画像を取り込んでいざチェックと現像(微調整)と思った時の出来事でした。

なんとOLYMPUS viewer3では現像できない画像がありました。

そして画像情報を確認したところそこにはあるはずのない言葉が・・・

ではその写真をご覧ください
(明らかにミスショットしてることについては後日・・・)

赤く囲ってある部分おかしいですね・・・
さらに切り取ってみましょう
ハイレゾショット・・・

ちなみに同じ日に同じように撮った別の写真はこちらです
こちらもさらに切り取ってみると
普通に単写です。

画像サイズも変わらず容量に関しては単写よりも小さいハイレゾショットが生まれてしまいました。

ちなみにこの撮影の際はiPod touchをWi-Fi接続しレリーズとして使用し絞りやISOはかえてもドライブモードいじったりは一切していません。
まったく原因不明の謎現象。

ちなみにDNGに変換し(実はもってた)Adobe Lightroom5ではまったく問題なく現像できているので問題無いといえばない現象ですがこれがOLYMPUS viewerだけの人だと悲しいかもしれませんね・・・

というわけで夏ということで不思議なお話でした。(遅い・・・

2015年7月12日日曜日

SIMフリースマホを検討中の私が感じた不安

お久しぶりです・・・

今月が携帯電話の更新月で最近話題のiPhone以外のSIMフリースマートホン(フォン)を検討中なのですがいろいろ調べていたところ不安な点が1つ見つかりました。
それは「信頼性」です。

どこらへんの信頼性が具体的には不安かというと
・Android端末はアジア系のメーカーが主となっているため個人的にはまだ「得体のしれなさ」を感じる
・故障や不具合時にメーカーとの直接交渉となるためやりとりが不自由な可能性がある
・代替え機がでない、もしくは有料の可能性
(はい、こういうのを不安に思う人はおとなしく普通のスマホにしとけって話だったり・・・)

というわけでやはり「壊れた時の恐怖」というのを感じます。
ちなみに相談した某家電量販店の店員には「絶対に落とさない覚悟が必要」と言われた点をふまえると現状だとまだ「場合によっては使い捨てに」という考えでなければいけないようですね。
そう考えるとまだSIMフリースマホは予備機として持つことが無難に思えます。

また、前述の不安要素が日本メーカーがもっと参入すれば解決するかといえばそうではないように感じますしなんらかのサポート制度ができない限り割り切りが必要だと思います。

iPhoneならAppleCareも存在しており安心なのですがとにかく高いため今回はAndroidを主としております。(iPhone6 64GB+AppleCareで約11万円)

というわけで現在、割り切りと保険もつけていろいろ考えていますが・・・
保険のかけ方次第では・・・
あれiPhoneのSIMフリーでもいい気が(迷走中

---------------------------

2015夏モデルからSIMフリー義務付けと言われたのに全然話を聞かない現状、本当は「端末はキャリアではなく家電コーナーで売る」という義務付けにしたほうがもっと選べた気がしますがそんなこと言ってられる余裕もないのが更新月。追い込まれています。

続報があったら今月中に・・・(これから書くことを増やしていきたい)


やっぱりこういうのを考えると値段なりなのでしょうか・・・
とはいえ通信費は制限はあるものの容量的にはMVNOの方が安いような・・・
もうよくわかりませんね((((