お久しぶりです・・・
今月が携帯電話の更新月で最近話題のiPhone以外のSIMフリースマートホン(フォン)を検討中なのですがいろいろ調べていたところ不安な点が1つ見つかりました。
それは「信頼性」です。
どこらへんの信頼性が具体的には不安かというと
・Android端末はアジア系のメーカーが主となっているため個人的にはまだ「得体のしれなさ」を感じる
・故障や不具合時にメーカーとの直接交渉となるためやりとりが不自由な可能性がある
・代替え機がでない、もしくは有料の可能性
(はい、こういうのを不安に思う人はおとなしく普通のスマホにしとけって話だったり・・・)
というわけでやはり「壊れた時の恐怖」というのを感じます。
ちなみに相談した某家電量販店の店員には「絶対に落とさない覚悟が必要」と言われた点をふまえると現状だとまだ「場合によっては使い捨てに」という考えでなければいけないようですね。
そう考えるとまだSIMフリースマホは予備機として持つことが無難に思えます。
また、前述の不安要素が日本メーカーがもっと参入すれば解決するかといえばそうではないように感じますしなんらかのサポート制度ができない限り割り切りが必要だと思います。
iPhoneならAppleCareも存在しており安心なのですがとにかく高いため今回はAndroidを主としております。(iPhone6 64GB+AppleCareで約11万円)
というわけで現在、割り切りと保険もつけていろいろ考えていますが・・・
保険のかけ方次第では・・・
あれiPhoneのSIMフリーでもいい気が(迷走中
---------------------------
2015夏モデルからSIMフリー義務付けと言われたのに全然話を聞かない現状、本当は「端末はキャリアではなく家電コーナーで売る」という義務付けにしたほうがもっと選べた気がしますがそんなこと言ってられる余裕もないのが更新月。追い込まれています。
続報があったら今月中に・・・(これから書くことを増やしていきたい)
やっぱりこういうのを考えると値段なりなのでしょうか・・・
とはいえ通信費は制限はあるものの容量的にはMVNOの方が安いような・・・
もうよくわかりませんね((((